21世紀、人間性を回復した「和」の心をもった日本人(子供達)が国際化の中で日本人としてしっかりと歩むことができます。
「生きる力」と「食と農と命の大切さ」「生きる知恵」(農村文化)の祖父母世代から孫世代への伝承。
見ず知らずの土地に来て、初対面の村人と交流する中でコミュニケーションする能力を養ってください。
特定非営利活動法人信州縄文の里茅野
八ヶ岳の裾野に広がる茅野市郊外には、縄文時代の遺跡が多数あり、日本最古の国宝「縄文のビーナス(土偶)」もここから出土しました。「信州縄文の里茅野」は、「ほっとステイ」などの事業を運営し、農村の活性化を図る特定非営利活動法人(NPO法人)です。